【製品別】愛知で粉体塗装業者を探す人のためのサイト » 粉体塗装の基礎知識 » 粉体塗装の種類

粉体塗装の種類

このページでは粉体塗装の種類について、代表的な2つについて解説。それぞれの使用用途についても紹介しているので参考にしてみてください。

粉体塗装の種類は大きく分けて2種類

熱可塑性粉体塗料

熱可塑性粉体塗料は与える熱(温度)によって形状や状態を変化させ、使用する塗料です。高温の熱を加えることで溶解・軟化し、形状を変化させます。反対に温度が下がり熱が冷めてくると固形化し、塗膜にすることができます。特徴として、化学変化による形状の変化ではないため、熱を加えることで溶解・軟化、熱が冷めると固形化という変化を繰り返すことができます。

粉体塗装樹脂材料として代表的なものとして、ポリエチレンやポリアミド(ナイロン)が挙げられます。

ポリエチレン粉体塗料

ポリエチレン粉体塗料はさらに3種類に分けられます。

ポリアミド(ナイロン)粉体塗料

屋内外で幅広い製品に使用されています。耐磨耗、耐油性、耐衝撃性、耐熱性が高いのが特徴です。

熱硬化性粉体塗料

熱することで化学変化が起こり、塗膜が形成される塗料です。用途に合わせた塗料を選択することができますが、その理由は化学変化によってあらわれる特性にも差異が生まれるため。それぞれの特性に応じて性能を付加することで、複数の選択肢を生んでいるのです。

塗装方法として採用されるはは静電粉体塗装法です。被塗装物にプラスの、塗料にマイナスの電気を帯させ、付着させる方法です。

ベースの樹脂系によって、使用される場面にも違いがあらわれます。

エポキシ系粉体塗料

防食性、密着性、耐薬品性には優れていますが、耐侯性には難があります。屋外製品に対しても採用されますが、紫外線の影響が少ない金属製品などに使用されます。

エポキシポリエステル系粉体塗料

つや消し塗膜を形成できる塗料です。外観にも優れていますが、実はこうした特性は他の塗料では見られません。エポキシ樹脂の特性上、耐侯性には劣るため屋内用の製品、家電や銅製家具に採用される場面が多くみられます。

ポリエステル系粉体塗料

ポリエステル系粉体塗料の特性として耐酸性や耐湿性が挙げられます。また耐侯性もエポキシ系粉体塗料に比べると優れています。目立った欠点がない塗料ということもあり、屋内外問わず、さまざまな場面で採用されています。

フッ素系粉体塗料

フッ素系粉体塗料は耐侯性に優れている塗料です。他にも耐光性、耐薬品性に強い特性を持ちます。これらの特性から紫外線の影響を強くうける高層建築物の外装への塗装に採用されています。塗装周期の改善が期待できるためライフサイクルコストの削減を図れる一方で、ポリエステル系樹脂塗料などに比べると一回当たりのコストは高めです。

製造する製品から選ぶ!
愛知の粉体塗装業者3選

安定稼働が求められる
配電盤類の塗装

フクテック

フクテックの塗装作業

引用元:フクテック
(https://fuku-tec.jp/work.html)

対応製品

箱物(配電盤など)

機械カバー

特徴

  • 受配電盤を中心に塗装
    安定した電気の供給に欠かせない分電盤、配電盤、制御盤といった受配電盤を中心に粉体塗装。
  • 安定した品質を保つ管理体制
    異物混入や塗装ムラを防ぐため、材料管理や設備管理、前処理管理、従業員の技術向上などを徹底し、製品がさらされる環境に合った塗装を行う。
  • 緊急依頼でも対応可
    粉体塗装を自動化することで条件によっては最短2時間で塗布することもできるフクテック。急な相談にも柔軟に対応。
樹脂の選別が求められる
建築資材の塗装

筒井工業

筒井工業の塗装作業

引用元:筒井工業
(https://tsutsuik.co.jp/service/gallery/detail/246310/)

対応製品


金属部品

特徴

  • 増改築や新築工事まで手掛ける
    マンション新築工事や小学校増築工事などを手掛けるほか、建築資材などの塗装や、木目模様を再現した塗装も可。
  • 用途に合わせて樹脂を使い分け
    ビル内外装建材、住宅鉄骨部材など使用する環境は様々。耐候性を考慮し、用途に適した樹脂を使い分けてくれる。
  • 13mまでの長尺製品にも対応
    塗装前に必要な前処理も13mまで対応できる筒井工業。素材の受け入れから、一次保管、出荷までスペースを確保。
耐アルカリ性が求められる
土木部材の塗装

旭コンステック

旭コンステックの塗装作業

引用元:旭コンステック
(https://www.asachunet.co.jp/enterprise/ep06/products/)

対応製品


建財

特徴

  • 耐アルカリ性塗装に対応
    アルカリシリカ反応がコンクリートに及ぼす影響を考慮しなければならない橋梁やトンネル、架線部材の製造。旭コンステックなら耐アルカリ性にも対応。
  • 地域特性による塗布も考慮
    化学的な劣化が進行しやすい火山灰や温泉ガスなどが発生する環境下に対応する耐酸性の塗装が可能。
  • 土木と関連する水処理にも対応
    給配水管など土木と密接に関連する水処理分野にも対応する旭コンステック。塩害による条件下においても防錆力を発揮する塗装を施せる。